スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:本 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.033秒

  36 - 70 ( 607 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
緑と紫のバイカラーのフローライト別窓

緑と紫のバイカラーのフローライト
登録:
2011/08/05(Fri) 20:00
更新:
2011/11/19(Sat) 12:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
パープルとグリーンのバイカラーフローライトを劈開面に沿って八面体に割った原石標本。
ピントは一番手前の紫〜緑のグラデーションの石。
バイカラーのフローライトの石言葉は「二面性と調和」
フローライトの原石の石言葉は「秘密の恋」
蛍石(fluorite、フローライト)はハロゲン化鉱物の一種。
加熱すると発光する。
希土類元素を含むものは、紫外線を照射すると紫色の蛍光を発する。
モース硬度は4。へき開が良く、正八面体に割れる。

英名のフローライト(fluorite)は、古くから製鉄などにおいて融剤として用いられてきたことから、ラテン語のラテン語fluor(流れるもの)に由来。
和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線照射により発行することに由来。
ヘクソカズラの花別窓

ヘクソカズラの花
登録:
2008/09/09(Tue) 16:56
更新:
2012/07/30(Mon) 21:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
へくそかずらの花。

屁屎葛はアカネ科ヘクソカズラ属の植物。
蔓性の多年草で、そこら中に生える雑草。
別名はヤイトバナ(灸花)、古くはクソカズラ(糞葛・屎葛)。

あんまりな名前は、葉や茎に悪臭があることに由来。
ヤイトバナの別名の由来は、白い花弁の中心が赤い様子がお灸を据えた痕のようだから、あるいは子供が摘んだ花を逆さにして体にのせお灸ごっこをしたから。

実はしもやけ、あかぎれに効果があるとして、生薬「鶏屎藤果」の材料になる。

古くから日本に自生しており、万葉集にも歌われている。

皀莢に 延ひおほとれる屎葛 絶ゆることなく宮仕えせむ(高宮王)
意訳:棘のある木であっても絡みつくクソカズラのように、どんな辛いことがあっても今の仕事を続けてゆくぞ。

花期は夏。
花言葉は「人嫌い」「誤解を解きたい」
桜も欅も別窓

桜も欅も
登録:
2007/11/16(Fri) 17:13
更新:
2011/11/19(Sat) 12:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
本丸水堀の水面に映る桜の紅葉。
皇大神社本殿別窓

皇大神社本殿
登録:
2009/06/08(Mon) 19:37
更新:
2011/12/01(Thu) 15:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田氏館跡)の皇大神社の神明造(しんめいづくり)の本殿。
小さな石の祠や石像などがある。

真田氏御館は、真田氏が上田城を築城する以前、真田弾正忠幸隆の長子・信綱が平素の居館として築いたとされる。
(もっとも「館」と言うには規模が大きすぎの感あり。「城」と呼んでもよろしかろうと)
幸隆の時代にはすでにここに居を構えていたという説もある。

幸隆の死後は信綱が跡を嗣いだが、1575(天正3)年に次弟・昌輝とともに討ち死。
武藤家に養嗣子として入っていた昌幸がその跡を継ぐ。

1585(天正13)年、昌幸が上田城に移るに際し、真田氏館は廃城となった。
しかし昌幸は、旧館敷地の荒廃を防ぐために館跡に皇大神宮を勧進したという。

皇太神社は天照大神を主祭神とし、通称「お伊勢さま」と呼ばれる神社。
神明社、神明神社、皇大神社、天祖神社とも。
伊勢神宮が総本社。
ソライロアサガオ(西洋朝顔)別窓

ソライロアサガオ(西洋朝顔)
登録:
2007/10/14(Sun) 13:31
更新:
2007/10/14(Sun) 13:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
今まさに花開こうとしている、青い朝顔。

ソライロアサガオ(空色朝顔)はセイヨウアサガオ(西洋朝顔)の中で青色の花を咲かせる品種の総称。
ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属の蔓性の多年草。
アメリカアサガオ(亜米利加朝顔)とも。
昼過ぎまで花が開き、とても丈夫。

ちなみに、日本の朝顔とは厳密には近縁の別種だそうな。
電線の燕別窓

電線の燕
登録:
2007/11/13(Tue) 17:43
更新:
2010/04/18(Sun) 20:30
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ケーブルに止まる燕一羽。

つばめはスズメ目、ツバメ科に属する小鳥。

お年を召した女性の若い愛人のことを「つばめ」等と申しますが、
これは明治の女性活動家・平塚雷鳥(らいてう。本名は明と書いて「はる」)の年下の旦那さん(奥村博)が
自分のことを「水鳥たちが遊ぶ池に迷い込んだ若い燕」と表現したことに由来するとか。
水も滴るバラの花別窓

水も滴るバラの花
登録:
2008/07/17(Thu) 16:24
更新:
2008/09/02(Tue) 14:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨上がり、花びらにしずくをのせた大輪のばら。

バラはバラ科バラ属の、灌木、低木、または木本性のつる植物の総称で、一般的には栽培種を指し、野生種は「野バラ」と呼んで区別する。
漢字表記は「薔薇」で、「そうび」「しょうび」とも読む。
古くは「うまら」「うばら」「むばら」「いばら」と呼ばれていて、この頃はイバラ・バラだけでなくカラタチも含めて「棘を持つ低木」の総称だったそうな。
この頃の漢字表記は「茨」「荊」「棘」。

6月の誕生花で、季語は夏。

花言葉の基本形は「愛」「恋」「美」「幸福」「乙女」「秘密」「無邪気」「清新」
葉は「希望あり」「頑張れ」
枝は「あなたの不快さが私を悩ませる」
トゲは「不幸中の幸い」
蕾は「愛の告白」

色によって当てられた言葉は多種多様。
ダークピンクは「感謝」
赤は「情熱」「愛情「あなたを愛す」「貞節」「美」「模範的」「熱烈な恋」「私を射止めて」
赤バラの蕾は「純潔」「あなたに尽くします」
赤バラの葉は「無垢の美しさ」「あなたの幸福を祈る」

形状によっても様々な言葉が添えられ、
多弁・八重のものは「誇り」「私をバカにしないで」
満開ならば「私は人妻」

花1つと蕾3つだと「あのことは永遠に秘密」
春の終わりから夏の初め
雑穀(黍、かな)別窓

雑穀(黍、かな)
登録:
2007/09/30(Sun) 18:56
更新:
2008/12/30(Tue) 16:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
たぶん黍(キビ)だと思われる穀物の穂。
もしかしたら粟(アワ)か稗(ヒエ)かも知れない。

キビだとすると、イネ科の一年草。穀物の一種。
日本では五穀の一つに数えられる。
漢字表記は黍のほかに稷。
吉備団子(きびだんご)の本来の原料。
収穫時期は晩夏から秋。
実が黄色いことから「黄実(きみ)」転じて「きび」にが呼び名となったとされる。

背後にちらっと見える赤いのは鶏頭(ケイトウ)の花。
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:38
更新:
2012/01/21(Sat) 13:41
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
データ更新日 2011/12/10 23:09:12
皆既月蝕の月。殆ど地球の影の中、の赤い月。
回りに点々と見える物は星。
月はオリオン座の上、牡牛座の角の中辺りにあったので、多分牡牛座を構成する星々かと。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
花開く別窓

花開く
登録:
2007/09/12(Wed) 18:14
更新:
2007/09/12(Wed) 18:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花(中尊寺ハス)

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
茄子の花別窓

茄子の花
登録:
2008/07/17(Thu) 14:38
更新:
2012/05/25(Fri) 21:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむき加減に咲くなすの紫色の花。

茄子はナス科ナス属の植物。
日本などの温帯では一年草だが、熱帯では多年生植物。
日本には平安時代に伝わり、その頃は奈須比(なすび)と呼ばれていた。

花期は6〜8月。
七月末に半分くらいの高さまで切返し剪定すると、9月には新芽が出て再び花が咲く。
このとき実った物が「秋なす」。

花言葉は「真実」「慎ましい幸福」「よい語らい」「優美」「希望」
春の終わりから夏の初め
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:03
更新:
2016/07/01(Fri) 21:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
(拡大トリミング色調整)
皆既月食(月蝕)の途中経過。
殆ど「皆既」の状態。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
山桜満開別窓

山桜満開
登録:
2008/04/23(Wed) 11:53
更新:
2011/11/29(Tue) 20:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山桜の木漏れ日。

ヤマザクラは日本に自生するサクラの野生種のひとつであり、多くの園芸品種の原種でもある。
花が咲くのとほぼ同時に茶色っぽい若葉が芽吹くのが特長。

野生種である山桜は同じ地域で同じように育っても個体により変異がすることが多く、花の色・形、開花時期、葉の付き方などにばらつきがある。
このため、山桜が群生している場所では、比較的長期間花を楽しむことができる。

花言葉は「気高さ」「あなたに微笑む」
名残の桜/上田城&その周辺
一頭立て馴鹿(トナカイ)ソリに乗るサンタクロース別窓

一頭立て馴鹿(トナカイ)ソリに乗るサンタクロース
登録:
2008/02/12(Tue) 16:13
更新:
2011/10/05(Wed) 13:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
クリスマス向けクリップアート(っぽいもの)
影絵(シルエット)風な聖ニコラウスとルドルフ。
空に向かって駆け上がってゆくイメージ。

暗めの背景に繰り返しナシ固定表示でのご利用を推奨。
背景透過GIF。
基本同デザインで、サイズ違い4点。
(600 x 450、400 x 300、200 x 150、100 x 75)
シルエットと満月の写真を組み合わせたもの1点。
合計5点。
MerryChristmas!
矢出沢川3別窓

矢出沢川3
登録:
2007/11/16(Fri) 16:53
更新:
2008/05/26(Mon) 15:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大きく曲がる細い川。
左手に石垣と古い人家(丸山平八郎屋敷)。
石垣はかつて上田城で使われていた石を移築した物。
映画「たそがれ清兵衛」のロケ地。

丸山平八郎氏は養蚕・生糸業者の富農で、廃藩置県で廃城となり民間払い下げになった上田城本丸周辺の土地を買い取り、後に公園化のためにと上田市に寄付をされた、偉大な方であります。
色々な色のフローライト別窓

色々な色のフローライト
登録:
2011/08/05(Fri) 19:57
更新:
2011/11/17(Thu) 22:28
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ブルー、パープル系、グリーン系のフローライトを劈開面に沿って八面体に割った原石標本。
八面体状のフローライトは、飛行石(天空の城ラピュタ)とかブルーウォーター(不思議の海のナディア)のモデルとも言われる。
バイカラーのフローライトの石言葉は「二面性と調和」
フローライトの原石の石言葉は「秘密の恋」
蛍石(fluorite、フローライト)はハロゲン化鉱物の一種。
加熱すると発光する。
希土類元素を含むものは、紫外線を照射すると紫色の蛍光を発する。
モース硬度は4。へき開が良く、正八面体に割れる。

英名のフローライト(fluorite)は、古くから製鉄などにおいて融剤として用いられてきたことから、ラテン語のラテン語fluor(流れるもの)に由来。
和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線照射により発行することに由来。
ハルジオン(春紫苑)別窓

ハルジオン(春紫苑)
登録:
2008/07/17(Thu) 17:04
更新:
2009/07/16(Thu) 19:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花弁の先がほんのりと赤紫に染まったハルジオンの花。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

この二種は混同されて、「ハルジオン」を「ハルジョオン」になったり、「ヒメジョオン」を「ヒメジオン」と呼ぶ人もいる。

また、紫菀(シオン)を濁らずに発音して、「ハルシオン」と呼ばれることもあるが、これだと
超短期作用型ベンゾジアゼピン系睡眠薬トリアゾラム (Triazolam)の商品名「ハルシオン(Halcion)」と同音になってしまって、ちとややこしい。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」
上り坂の桜並木別窓

上り坂の桜並木
登録:
2007/09/06(Thu) 17:18
更新:
2007/09/06(Thu) 17:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
高台の住宅地に上ってゆく細い道。

さくらはバラ科サクラ属の植物のうちサクラ亜属に属する植物の総称。
名前の語源は、
「咲く」に複数形を表す「等(ら)」を付けた「咲く等(さくら)」
日本神話で咲く花を神格化した女神「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「サクヤ」の転訛
稲の神「サの神」が春に憑依する「座(クラ)」すなわち「サのクラ・サクラ」
など諸説有り。

花言葉は「純潔」「愛国心」「教養」「永遠の愛」
掲載ページ:木花知流比売
アカタテハ(赤立羽)別窓

アカタテハ(赤立羽)
登録:
2007/11/14(Wed) 16:15
更新:
2010/11/15(Mon) 19:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
チョウ目・タテハチョウ科、ヒメアカタテハ(姫赤立羽)だと思われるちょうちょが菊の花に留まっている。

ヒメアカタテハは、大きさ3cm前後(5cmくらいのもいる)、世界で一番分布が広い蝶で、日本では秋に個体数が増加する。

幼虫越冬し、幼虫はキク科のヨモギ、ゴボウ、ハハコグサ、などの葉っぱを食べる。
葉っぱの先をくるっと丸めて糸でくっつけた巣のような物を作るのが特徴的。

ちなみに幼虫は毛虫タイプ。
ゴーヤーの若葉別窓

ゴーヤーの若葉
登録:
2008/07/17(Thu) 12:03
更新:
2012/03/27(Tue) 11:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
葦簀に絡まるゴーヤー。雄花のつぼみと若葉。

ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。
果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。
「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。
インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。
独特の苦みが特長。
実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。
種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。
この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。

ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。

花は黄色で、雄花と雌花がある。
花言葉は「強壮」
春の終わりから夏の初め
麦酒・日本酒別窓

麦酒・日本酒
登録:
2007/09/14(Fri) 17:48
更新:
2008/04/25(Fri) 14:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本酒・缶ビールをモチーフにした大人向けな(笑)アイコン。
背景透過GIF。
日本酒は27x50サイズで、一升瓶・升酒など5点。
ビールは26x40サイズで、缶ビールとビアジョッキ合わせて18点。
合計23点。
未成年の飲酒は法律で禁止されています。
サンプル
一升瓶2(茶)升酒英吉利亜米利加独逸亜米利加2
夜桜と櫓門別窓

夜桜と櫓門
登録:
2008/04/18(Fri) 17:05
更新:
2008/05/23(Fri) 12:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)

夜桜(上田城千本桜ライトアップ)
上田城東虎口櫓門を桜の枝越しに。
桜の花別窓

桜の花
登録:
2008/01/31(Thu) 15:30
更新:
2011/11/29(Tue) 20:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
細い枝先。咲く桜とほころびかけの蕾。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
青空の下の実り(プチトマト)別窓

青空の下の実り(プチトマト)
登録:
2007/09/30(Sun) 17:10
更新:
2009/02/12(Thu) 16:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
(ピントはトマトではなく背景の梅の木に合っている)

プランター菜園のプチトマトの枝を下から。

枝の根元に付いた実から先に付いた実の順に赤く熟してゆく。

とまとはナス科ナス属の植物(基本的には一年草)。
原産地は南アメリカのアンデス地方。
和名は赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)など。

花期は5〜8月。
花言葉は「完成美」「完全」「感謝」
エボルブルス(アメリカンブルー)別窓

エボルブルス(アメリカンブルー)
登録:
2008/07/15(Tue) 20:07
更新:
2010/01/06(Wed) 15:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ヒルガオ科のエボルブルス属、非耐寒性木質系常緑多年草(匍匐性低木)。
日本では主にエボルブルス・ピロサスという種が、アメリカンブルーの名称で流通している。
流通名の由来は、アメリカ産(南北米国大陸原産)の青い花だから、ということらしい。
漢字表記は「亜米利加青花」
深い青色の小さな花(直径3cm程度)は、ヒルガオ科らしく、午前中開いて午後には閉じる。

花言葉は「ひとときの情熱」「あふれる思い」「少年の潔き心」
花期は6月〜11月。
寒さに弱いので、寒冷地で越冬させる場合は室内で管理する必要がある。
白線上の蛙別窓

白線上の蛙
登録:
2007/11/14(Wed) 15:33
更新:
2010/04/18(Sun) 20:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
蛙(かえる)は脊椎動物亜門・両生綱・カエル目(無尾目)に分類される動物の総称。
古くは「かわず(かはづ)」

この写真の個体は、多分ニホンアマガエル(日本雨蛙)。両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属。肉食性。
水辺の植物の上や森林などに生息し、主に樹上で生活する。ある程度乾燥に強いことから都市部等でも見かけられる。

こいつときたら、山の中のコンビニの駐車場でぴょこぴょこ跳ねていやがりまして……。
轢かれガエルにならないよーに山の中に追い戻したのでとりあえずご安心を。
森の木漏れ日に照らされる小道。別窓

森の木漏れ日に照らされる小道。
登録:
2013/07/13(Sat) 17:20
更新:
2013/07/13(Sat) 17:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
御屋敷公園、皇太神社周辺。
松や雑木の根本に、赤いレンゲツツジが咲く。
シャガ(射干;著莪)別窓

シャガ(射干;著莪)
登録:
2007/09/06(Thu) 15:56
更新:
2008/05/13(Tue) 11:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
杉の根元に咲くシャガ。
かなりピンぼけorz

アヤメ科の多年草で、かなり古い時代に中国から日本へ伝来した帰化植物。
仏教僧侶が持ってきたと伝えられているためなのか、寺院の庭や裏山などで多く見られる。
漢字表記は「射干」「著莪」
別名は「コチョウカ(胡蝶花)」
日陰を好み、花期は4〜5月。

同質三倍体(通常2セットのゲノム・染色体を3セット持っている)なので、花が咲いても種ができず、栄養繁殖(地下茎)で増える。

花言葉は「反抗」「抵抗」「決心」「私を認めてください」
掲載ページ:里山の花・ダムの岸
林(上田城址公園)別窓

林(上田城址公園)
登録:
2008/01/07(Mon) 09:58
更新:
2008/01/07(Mon) 09:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園、本丸跡の広場。
比較的細い木々が生える林。
掲載ページ:上田公園 初秋
上田城北櫓前枝垂れ桜、五分咲き別窓

上田城北櫓前枝垂れ桜、五分咲き
登録:
2011/04/22(Fri) 15:17
更新:
2011/04/22(Fri) 15:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2011/04/14
シダレザクラが五分咲きに。
ほころぶ枝先別窓

ほころぶ枝先
登録:
2008/01/31(Thu) 14:53
更新:
2008/01/31(Thu) 14:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ(手前の花ではなく、奥の蕾にピントが合っている)
前年に植樹されたばかりの桜の若木。
枝先に花を少しだけ咲かせている。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
飛行機雲別窓

飛行機雲
登録:
2007/09/14(Fri) 17:07
更新:
2007/09/14(Fri) 17:07
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薄い雲の上に真っ直ぐに線を描く飛行機。

飛行機雲の発生メカニズムは、
1.エンジン排気中の水蒸気が高度の低温で飽和水蒸気量に達して雲になる
 理論上、エンジンの数と同じ本数の雲が発生する。
 が、エンジンの位置が近いと重なって見えるので、必ずしも同じとは限らない。
2.揚力により翼付近の気圧が下がることにより周辺の気温が低下、空気中の水蒸気が飽和水蒸気量に達して雲が発生
の二つに大別される。

つまり、排ガスの煙そのものじゃないってこと。
(航空ショウなんかで空に模様を描いたりするアレは、油を燃やして造る「煙」であって「雲」ではない)
掲載ページ:春の空・春の花
葉陰別窓

葉陰
登録:
2007/08/22(Wed) 16:32
更新:
2007/08/22(Wed) 16:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、ハスの赤い花。
咲きかけの蕾。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
サルビア・スプレンデンス別窓

サルビア・スプレンデンス
登録:
2009/05/31(Sun) 20:18
更新:
2009/05/31(Sun) 20:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
赤いサルビアの花を真上から。

サルビア(salvia)はシソ科アキギリ属(サルビア属)の植物の総称で、広義のセージ(sage)も同意。
日本では花を観賞するモノを「サルビア」食用のものを「セージ」と呼び分ける。
和名は「緋衣草(ヒゴロモソウ)」
花期は夏から秋。
花言葉は「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「燃える心」「知恵」「尊敬」「恋情」「エネルギー」「全て良し」
夜桜(二分咲き)ライトアップ別窓

夜桜(二分咲き)ライトアップ
登録:
2009/04/14(Tue) 15:57
更新:
2009/04/14(Tue) 15:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009年4月7日 上田城址公園、堀。ピンぼけ手ぶれ露光不足。
画面右手が本丸跡。
お堀の水面に桜が映り込む。
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  36 - 70 ( 607 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -